FXにおけるトレンドの法則ルールで有名なものにエリオット波動理論というものがあります。
名称が小難しいので少し避けていましたが、学んでみるととてもシンプルなものでしたので、エリオット波動理論とはなんなのか、またトレードへの活かし方について簡単にまとめておきたいと思います。
エリオット波動とは?
エリオット波動理論とは、トレンドの流れを8つの波(波動)を1周期としてとらえたものです。
1周期は大きく5つの上昇波(上昇5波動)と3つの下降波(下降3波動)にわかれ、以下のような基本的なリズムを構成します。
上昇5波動の中でも1波で上げ、2波で下げ、3波で再度上昇して、4波で戻したあとに5波で最後の上昇とジグザグに上昇トレンドを形成していることがわかります。
また、下落についてもジグザグで下落していくことになりますが、上昇時は5波動なのに対して、下落時は3波動で戻しの期間も上昇時より短くなっています。
各波動の特徴とエリオット波動の原則
エリオット波動における各波動の特徴は以下のようになります。
(上昇トレンドを例に記載していますので、下降トレンドの場合は上昇・下降が逆になる)
- 1波:上昇トレンドの発生
- 2波:第1波の戻しで下落する
- 3波:本格的な上昇。最も強いトレンドとなる。
- 4波:第3波の戻し。第1波の高値を下回らない。
- 5波:トレンド最後の上昇。トレンドの終わりかけでトレンド中の最高値をつける場合もあれば3波の高値を超えないこともある。
下降3波動についてはその後の下落で、上昇が5波動にわけて上昇していくのに対して、トレンドが終わって下落に転じると3波でトレンド発生時の価格まで戻り、時間的にも早く下落する特徴があります。
表現の仕方は違いますが、上昇5波の中でも上昇する流れが3つあることから、トレンドには先行期、追随期、利食い期の3つの段階があるとしたダウ理論とも共通する点があると言えますね。
トレンドを形成している時には、どの段階なのかどの波動なのかを意識するとうまく乗れたり、高値掴みがなくなったりして良さそうですね。
テクニカル分析を勉強していると、ダウ理論をよく聞くことになり、有名なトレーダーの人でも参考にしているテクニカル分析の基礎知識ということで学んでいます。 ダウ理論について、メモしておきたいと思います。 ダウ理論とは ダウ理論[…]
エリオット波動の基本原則
また、エリオット波動における各波動の関係としては以下の原則があります。
- 波動3は波動1・3・5の中で一番短くならない
- 波動2の安値は波動1のスタートを割り込まない
- 波動4の安値は波動1の高値を下回らない
波動3はメインの上昇波なので、ある程度の期間続くものとされ、1波や5波のいずれか、またはどちらよりも長い上昇となります。
また、波動2の安値は波動1のはじまりよりも下には下げず、波動4の安値は波動1の高値を下回らないともされています。
2つ目と3つ目の原則はダウ理論のトレンド定義である「高値と安値を切り上げていくもの」と通じるものがあり、こちらも微妙に共通しています。
エリオット波動のトレードへの活かし方
エリオット波動理論はトレンドの一般的な周期を定義しているもので、実際の相場では完全にその通りに動くものではありませんが、トレードの狙いどころを絞る目安としては活かせそうです。
トレンドフォローの手法の場合、第1波に乗るのは困難ですので第3波や第5波を狙っていくことになります。
- 2波で下げでエントリーして3波をとる
- 4波の下げで5波をとる
- 5波の終わりで下降波をとる
第3波を狙う場合には第2派の下落したところを狙う必要があり、第1波のスタート付近まで下げたらエントリーできます。
利確ポイントとしては第1波の高値で決済してもよいですが、第3波は長く続くことが多いので、損切り注文を切り上げていくトレール注文のような形でトレンドについていき第4波の下落が始まったくらいで決済できるようにするのも良いと思います。
また、第5波を狙う場合には第4波の下げを狙うことになりますので、1波の高値付近まで下げたところでエントリーすると勝率が高くなります。
なお、5波が終わったところで下降に転じるところを狙う手法も狙いやすいのではないかと思います。
(トレンドの逆張りになりますので、リスクはあります。)
当然、教科書通りには相場は動いてくれず、ダウ理論と同様に今がどの局面かを教科書的に捉えようとするとうまくいかないでしょう。
トレンドフォローの押し目買いをしていると、意識していなくても結果的に2波や4波の安値付近でエントリーすることになりますので、エントリー根拠の参考程度にしていればよいのではないかと思います。
ただ、多くの人が意識している理論であることは間違いないので、5波のあとに急激な下落が来たり、4波の下げ局面で1波の高値が反発ポイントとして意識されることは多いので知っておいて損はありません。
チャートを見てトレンドが発生しているようなチャートであれば、エリオット波動のどの波動の局面なのか意識して、3波や5波をとれるようにうまく立ち回っていきたいですね。