AUTHOR

ハル(haru)

  • 2019年10月23日
  • 2019年10月28日

10/22のトレード振り返りと収支

東京時間のポンド円に買いエントリー 日足は上昇トレンドで1時間足も上昇トレンド。 これまではSMA50の押し目を狙っていましたが、買いの勢いが強く直近はSMA20での反発があるので、押し目として狙いました。 ▼ポンド円1時間足 5分足で反転したかに見えた部分でエントリーしました。 ▼ポンド円5分足 […]

  • 2019年10月21日
  • 2019年10月28日

10/21のトレード振り返りと収支

本日は東京時間にポンドドルに買いエントリーしています。 30分足でSMA50を割ったポンドドルにエントリー ポンドドルの日足は上昇トレンドで、週明けにEU離脱期限の延期があったことから下落で始まったものの、1時間足4時間足ともに上昇トレンドになっています。 ▼ポンドドル日足 ▼ポンドドル1時間足 週 […]

  • 2019年10月19日
  • 2019年12月10日

MT4・MT5の損益をpips表示する方法

MT4で損益が金額表示だと、ポジション中に損益を意識しすぎてトレードの判断に悪影響がありそうなので、損益をpips表示したいと思いました。 取引ロットが大きくなると、利益や損失の額も大きくなるので、すぐに利確をしてしまったり損切り判断に迷うことが出てきてしまいそうですからね。 私はこれから取引ロット […]

  • 2019年10月19日
  • 2024年3月19日

グランビルの法則の4つの買いパターン・4つの売りパターン

移動平均線を活かした手法のもとになる考え方の一つに「グランビルの法則」があります。 グランビルの法則は移動平均線の向きや現在値との関係性から、買いか売りのシグナルを出してくれ、使いやすい考え方です。 グランビルの法則には明確に買いパターン、売りパターンがありますので、今回はグランビルの法則の売買シグ […]

  • 2019年10月18日
  • 2019年10月28日

10/18のトレード振り返りと収支

本日は東京時間のポンド円に買いエントリー。 東京時間のポンド円に買いエントリー 市場の主役となっている感のあるポンド円ですが、日足は引き続き上昇トレンドを継続中。 1時間足も上昇トレンドになっていますが、おなじみのSMA50の押し目ポイントまで下がってきていました。 ▼ポンド円1時間足 ですので5分 […]

  • 2019年10月18日
  • 2019年10月28日

10/17のトレード振り返りと収支

10月17日は東京時間にユーロポンドとポンドドルにエントリーしました。 ユーロポンドはSMA50で押し目買い ▼ユーロポンド1時間足 EURGBPは1時間足のSMA50まで上昇したためエントリー。 上位足となる日足、4時間足ではともに下落トレンドで直近の上昇は押し目と判断。 ▼ユーロポンド日足 ▼ユ […]

  • 2019年10月17日
  • 2019年10月28日

10/16のトレード振り返りと結果

10月16日は東京時間とロンドン時間にポンド豪ドル、ユーロドル、ユーロ豪ドルにエントリーしました。 ポンド豪ドル、ユーロドル、ユーロ豪ドルにエントリー ポンド豪ドルは上昇トレンドの中、SMA20の押し目を狙ってトレード。一度ロスカットとなるも下げすぎと判断して再度買いでエントリーをしてプラス決済。 […]

  • 2019年10月17日
  • 2019年10月17日

【10/15】根拠のあるトレードを意識した結果

根拠のあるトレードを意識しようとした初日は、きちんとトレンドが続いている中で押し目が見られました。 トレードしたのはユーロポンドとユーロドルでどちらも上位足は下降トレンドで1時間足は下降トレンドの中一時的な押し目が来たタイミングでトレードできました。 押し目はSMA50など移動平均線を参考にして帰れ […]

  • 2019年10月15日
  • 2019年10月14日

MT5のMACDをヒストグラムからライン表示に変更して見やすくする

MACDは便利なインジケーターですが、MT4のデフォルトのMACDだと、ヒストグラムになっていて、いまいちサインが見づらいですよね。 私もヒストグラムをライン表示に変えてみましたので、やり方をメモしておきたいと思います。 MT5のMACDをヒストグラムからライン表示に変更する方法 MACD のシグナ […]

  • 2019年10月14日
  • 2022年5月26日

ダウ理論6つの基本原則とトレードへの活かし方

テクニカル分析を勉強していると、ダウ理論をよく聞くことになり、有名なトレーダーの人でも参考にしているテクニカル分析の基礎知識ということで学んでいます。 ダウ理論について、メモしておきたいと思います。 ダウ理論とは ダウ理論はチャールズ・ダウによる相場理論で、テクニカル分析の基礎となっている考え方です […]