AUTHOR

ハル(haru)

  • 2020年3月29日
  • 2020年5月31日

3/30週に向けたユーロドル環境認識

今週も為替相場はよく動きましたね。 週末なのでメモ書き代わりに、ユーロドルの環境認識をしていきたいと思います。 月足 まずは月足を見てみます。 直近の月足はまだ確定していませんが、月末2営業日を残すのみというところでほぼほぼ同じような形で引けるのでないかというところです。 先月大きな下ヒゲを伴う陰線 […]

  • 2020年3月23日
  • 2022年8月6日

オプションカットの意味と確認方法、トレードへの活かし方

オプションカットをチェックすることもFXのトレードをする上で重要です。 オプションカットはWeb上で簡単に確認することができ、把握することで思わぬ動きを避けることができます。 FX初心者の人だと、オプションカットは聞き慣れない言葉かもしれませんし、難しいと敬遠してしまう人もいると思いますので、オプシ […]

  • 2020年3月21日
  • 2020年8月16日

米国債利回りで暴落・ドル高相場の終わりをチェックする

コロナショックは大変なことになっていますね。。 ダウは1ヶ月前まで30,000ドルを超えて史上最高値を更新していたのが今は20,000ドル割れ。 為替相場を見るととにかくドル高相場で、非常にイレギュラーな相場が続いています。 FXトレーダーとしてはドル高トレンドに乗っていくと良いのですが、これだけド […]

  • 2020年3月10日
  • 2020年3月10日

【2020年2月】ハルの海外FX収支報告

今月の結果 83戦74勝9敗 868.0pips 勝率:89% 月利:370% コロナショックが世界的に広がって、株式市場、為替市場ともにすごいことになっていますね。 3月は海外出張があったりとばたばたしており今さらながら2月の収支報告です。 2月はユーロドルのロングでつかまって長期間保有することに […]

  • 2020年2月10日
  • 2024年3月18日

ロンドンフィックスの意味と為替への影響、トレードへの活かし方

FXに関連する用語に「ロンドンフィックス」があります。 ロンドンフィックスは東京時間の仲値のようなもので、実需と関連し為替レートに影響を与えるものです。 ロンドンフィックスを知らずにFXに参加していると思わぬ痛手を追うこともあるので、ロンドンフィックスの意味や時間、為替への影響からトレードへの活かし […]

  • 2020年2月4日

【2020年1月】ハルの海外FX収支報告

今月の結果 22戦15勝7敗 62.5pips 勝率:68% 2020年1月のトレード結果は22戦して15勝7敗で+62.5pipsとなりました。 勝率は68%と大敗した先月と同じですが、収益的にもプラスになって収支は大幅に改善しました。 トレードした通貨ペアはポンド絡みやユーロドルが中心で、通貨ペ […]

  • 2020年1月20日
  • 2020年4月6日

主要海外FX業者で各通貨ペアのスワップを比較して把握する

最近ポジションの保有期間が伸びてマイナススワップに耐える期間があったため、普段使っているXMのスワップの基準は良いのか悪いのか気になってきました。 そこで、主要な海外FX会社のスワップと比較しましたのでまとめておきます。 スワップポイント自体は日によって変わりますが、会社ごとの傾向をつかむためのもの […]

  • 2020年1月17日
  • 2020年3月13日

MT4・MT5でイベント・ニュースの旗マークをチャート上に表示しないようにする方法

気づいたらチャートの下の方に表示されている旗マークのような印、うざいですよね。。 いつも手動で削除していたのですが、どうにも表示されてくるため、恒常的に表示しないようにはどうしたらよいか調べてついに表示しないようにすることができました。 同じように悩んでいる方もいるかと思いますので、MT4・MT5で […]

  • 2020年1月16日
  • 2021年6月10日

OANDAのオープンオーダーをMT4・MT5に表示させる方法とトレードへの活かし方

トレードの際にOANDAのオープンオーダーを参考にしていますが、これまではWEBサイト版を見ていました。 WEBサイト版でも便利なのですが、都度ブラウザを見ないといけないのと、価格帯がアバウトなのでいまいちトレードに活かしきれていませんでした。 OANDAからのメールで今更ながらオープンオーダーをM […]

  • 2020年1月13日

MT4でフィボナッチ・リトレースメントの節目に価格を表示させる方法

最近フィボナッチリトレースメントを、反発ポイントの目安に使ったりしているのですが、38.2%や50%など節目の価格で指値注文を出そうとした時に価格がいくらかわからないとどうにも不便です。 そこで、フィボナッチ・リトレースメントの節目に価格を表示させるようにしましたので、その方法をまとめておきます。 […]