ドル円環境認識
- 月足:上昇トレンドの上昇局面
- 週足:上昇トレンドの転換局面
- 日足:上昇トレンドの下落局面
- 4時間足:下落トレンドの上昇局面
- 日足SMA50とレジサポが重なる155.00水準(ロング)
※移動平均
赤ライン:SMA20
青ライン:SMA50
黒太ライン:SMA100
黒ライン:SMA200
月足
- 上昇トレンドの上昇局面
- 12月のローソク足は短い上下ヒゲの長い陽線
- 1月のローソク足は短い上下ヒゲの短い陰線で確定
- 価格はすべてのSMAを上回る
- 上昇雲がもくもくと広がる
週足
- 上昇トレンドの転換局面
- 先週のローソク足は長め下ヒゲの短い陰線
- 戻り安値の切り上げが終わりダウ理論崩壊
- 価格はすべてのSMAを上回る
- 下降雲が消え上昇雲が出始める
- R3:158.868
- R2:157.81
- R1:156.893
- ピボットポイント:155.835
- S1:154.917
- S2:153.86
- S3:152.942
日足
- 上昇トレンドの下落局面
- 直近のローソク足は下ヒゲありの陽線
- 価格はSMA50近辺
- 上昇雲が薄く広がる
- SMA50とレジサポが重なる155.00水準(ロング)
- SMA200とレジサポが重なる152.80水準(ロング)
4時間足
- 下落トレンドの上昇局面
- 価格はSMA50の少し下
- 下降雲が薄く広がる
先週の振り返りと今週の展望
先週のドル円は月末要因か円高が進む中で水曜深夜のFOMCはほぼ無風通過。154円を割る局面もありましたが、金曜には反転し上昇。155円を超える水準で引けました。
ドル相場は引き続きトランプ関連のニュースで右往左往し方向感がありませんが、全体的にはドル高目線で見ているのでドル安になった場面はドルロングで良いのかなと。
ドル円も強いサポートだった155円が徐々に機能しなくなってきていて、先週の下落が月末要因だけなのかちょっと様子を見たいですね。
一応ドル円は上目線ということで154円台前半くらいは買いなのかなと。
後は日足SMA200が142.80-143.00近辺にあるため、そこも買いたいポイントです。
1月が終わり今週から2月ということで、また流れが変わるかもしれず、今はとにかく慎重に流れを見つつ短期トレードで良いのかなと。
また、ドル買いトレードをする際はユロルショートの方が機能しそうなので、その時々の状況を見て流れに乗っていきたいと思います。
それでは