AUTHOR

ハル(haru)

  • 2022年1月9日

1/10週のユーロドル(EURUSD)環境認識とエントリーポイント

ユーロドル環境認識 ▼ユーロドル4時間足 環境認識 月足:下落トレンド終了後の下落局面 週足:下落トレンドの上昇局面 日足:下落トレンドの上昇局面 4時間足:下落トレンド終了後のレンジ局面 注目ポイント ブレイクした1.15水準への戻り待ち(ショート) チャネル上限・キリ番が重なりそうな1.14水準 […]

  • 2022年1月9日
  • 2022年1月16日

1/10週の豪ドル米ドル(AUDUSD)環境認識とエントリーポイント

こんにちはハルです。 先週は米雇用統計もあり、2022年のトレードもぼちぼち始まってきたなという感じです。 米雇用統計は強弱まちまちもドル安で反応しましたが、今週はどう立ち回るべきか、環境認識とエントリーポイントを整理しておきましょう。 豪ドル米ドル環境認識 ▼豪ドル米ドル4時間足 環境認識 月足: […]

  • 2022年1月7日
  • 2024年3月18日

サマータイム・冬時間のFX取引時間や時間帯による値動きまとめ

FX取引に関連する為替市場は土日を除くほぼ24時間取引できますが、東京市場・ロンドン市場・ニューヨーク市場の取引があり、取引が活発になる時間帯があります。 各市場のオープン・クローズ時間近辺では、相場の流れが変わったり、特徴的な値動きがあったりしますので各取引時間はしっかり抑えておく必要があります。 […]

  • 2021年12月26日
  • 2022年1月9日

12/27週のドル円(USDJPY)環境認識とエントリーポイント

ドル円環境認識 ▼ドル円4時間足 環境認識 月足:レンジ相場(100円-114円) 週足:上昇トレンドの上昇局面 日足:上昇トレンドの上昇局面 4時間足:上昇トレンドの上昇局面 注目ポイント レジサポ・前回安値の112.80(ロング) 上昇チャネル下限・週足SMA20(赤ライン)が重なりそうな112 […]

  • 2021年12月26日

12/27週のユーロドル(EURUSD)環境認識とエントリーポイント

ユーロドル環境認識 ▼ユーロドル4時間足 環境認識 月足:下落トレンド終了後の下落局面 週足:下落トレンドの下落局面 日足:下落トレンドのレンジ局面 4時間足:下落トレンド終了後のレンジ局面 注目ポイント ブレイクした1.15水準への戻り待ち(ショート) レンジ上限・4時間足SMA200・チャネルセ […]

  • 2021年12月26日

12/27週の豪ドル米ドル(AUDUSD)環境認識とエントリーポイント

こんにちはハルです。 いよいよ年末なのでトレードはしませんが、来年に向けて環境認識だけはしていきたいと思います。 豪ドル米ドル環境認識 ▼豪ドル米ドル4時間足 環境認識 月足:下落トレンドの下落局面 週足:下落トレンドの上昇局面 日足:下落トレンドの上昇局面 4時間足:上昇トレンドの下落局面 注目ポ […]

  • 2021年12月21日
  • 2023年1月27日

2022年のFOMC開催時期・スケジュールと注目ポイント

2022年のFOMC開催時期とスケジュールをまとめました。 FOMCは為替だけでなく株にも影響のあるマーケットのビッグイベントです。 いつ開催されるかは絶対に抑える情報ですので、2022年の開催スケジュールをまとめてご確認いただければと思います。 FOMCとは何?という基本的な情報やトレードへの活か […]

  • 2021年12月19日

12/20週のドル円(USDJPY)環境認識とエントリーポイント

ドル円環境認識 ▼ドル円4時間足 環境認識 月足:レンジ相場(100円-114円)から反転下落 週足:上昇トレンドの下落局面 日足:上昇トレンドの下落局面 4時間足:上昇トレンド終了後のレンジ相場 注目ポイント レジサポ・前回安値の112.80(ロング) 上昇チャネル下限・週足SMA20(赤ライン) […]

  • 2021年12月19日

12/20週のユーロドル(EURUSD)環境認識とエントリーポイント

ユーロドル環境認識 ▼ユーロドル4時間足 環境認識 月足:下落トレンド終了後の下落局面 週足:下落トレンドの下落局面 日足:下落トレンドのレンジ局面 4時間足:下落トレンド終了後のレンジ局面 注目ポイント ブレイクした1.15水準への戻り待ち(ショート) レンジ上限・4時間足SMA200・チャネルセ […]

  • 2021年12月19日
  • 2021年12月19日

12/20週の豪ドル米ドル(AUDUSD)環境認識とエントリーポイント

こんにちはハルです。 先週はなんと言ってもFOMCが注目のイベントで、結果は超タカ派と言って良い内容も当初はドルが売られました。 が、翌日からリスクオフ的な流れの中で一気にドル買いが進み、豪ドル米ドルは下落の流れとなりました。 今年のイベントは終了という感じで後は見るだけですが、環境認識はしっかりし […]