ドル円環境認識
- 月足:上昇トレンドの下落局面
- 週足:上昇トレンド終了
- 日足:下落トレンドの下落局面
- 4時間足:下落トレンドの下落局面
- 日足SMA20とレジサポが重なる145.00水準(ショート)
- 4時間足SMA20と下降チャネル上限が重なりそうな143.30水準(ロング)
※移動平均
赤ライン:SMA20
青ライン:SMA50
黒太ライン:SMA100
黒ライン:SMA200
月足
- 上昇トレンドの下落局面
- 4月のローソク足は下ヒゲありの長い陰線
- 5月のローソク足は長め上ヒゲの短い陰線(未確定)
- 高値の切り上げが終わりダウ理論崩壊
- 価格はSMA20とSMA50の間
- 前回安値水準・キリ番の140円から反発
- 上昇雲がもくもくと広がる
週足
- 上昇トレンド終了
- 先週のローソク足は大陰線
- 価格はSMA100とSMA200の間
- SMA100を下にブレイク
- 前回安値水準・キリ番の140円から反発
- 上昇雲が消え下降雲が出始める
- R3:147.671
- R2:146.594
- R1:144.579
- ピボットポイント:143.501
- S1:141.486
- S2:140.409
- S3:138.394
日足
- 下落トレンドの下落局面
- 直近のローソク足は短い下ヒゲの長い陰線
- 価格はすべてのSMAを下回る
- 下降雲が薄く広がる
- SMA20とレジサポが重なる145.00水準(ショート)
4時間足
- 下落トレンドの下落局面
- 上昇チャネルを下にブレイク
- 価格はすべてのSMAを下回る
- 下降雲が出始め広がる
- SMA20と下降チャネル上限が重なりそうな143.30水準(ロング)
先週の振り返りと今週の展望
先週のドル円は週明けから米国債格下げなどのニュースを受けずるずると下落。木曜のPMIが予想を上振れるとドル買いで上昇する場面もありましたが、金曜にEUとの関税交渉が遅れていることからトランプが関税50%を課すことをほのめかすなどしてドル安となり下落。
ドル円は142円台前半で引けました。
関税がらみのニュースや経済指標に振り回されつつも、ドル安の流れは継続しているので、基本的にはドル売り目線でトレードをしていきたいですね。
ユーロは関税絡みのニュースで売られる可能性もあるので、ドル円の戻り売りが一番良さそうでしょうか。
ただ結構下げてきているので突っ込み売りは避け、4時間足レベルの下降チャネルの上限あたりまで引きつけてショートを仕込みたいです。
現状のチャートを見ると143.30円レベルくらいになりそうでしょうか。
基本的には短期トレードを回転させていきたいので、週明けの動きを見て値動きについていきたいと思います。
それでは